May 28, 2009

安置

無理な若作り。気持ち悪い。本当に若い、あるいは若く見えるのではなく、若く見えないが若くみせようとしている。ブスに化粧はさせるべからず。報われない努力は無駄な悪。反社会の敵。


40にもなって、いけいけなままの気持ちで、私・輝いてる!いつまでも若くいたいわ・めげちゃだめ・そりゃつらいことだってあるけど・いつでも前向いて・気持ちよく生きていこ!って大バカ野郎が。それをでかでかと顔に書くなよ。車内で日経を開けっ広げに読み、もてない女流作家の男性こきおろしド変態偏愛エッセイをこれまた開けっ広げに。


比べるのも蹟に障るが、まあどうせ社会経験では敵わん。そのカラ元気にも勝てる気がしない。なので負け惜しみだろう、自分にないものへの逆説憧だろう、彼女にだって立派な人生が、とでも。なんと言われようが構わん。否定はするが、まあ価値観の問題なのでこれは個人的なことなのだ理解されなくとも仕方がない。

May 27, 2009

マイケル・クライトン 2007

クライトンさんが指摘しているのは、アル・ゴア氏などの活動により、環境保護運動が「倫理的」な問題として捉えられるようになり、あたかも宗教的/原理主義的論調がまかりとおり、そこから科学的な思考、合理的疑義や議論が排除されつつあるということ

佐々木俊尚 2009

2000年以降、インターネットというフラットな空間の洗礼を受けて、そのようなリアリティのない取材は今後はもう成り立たないということが生理的に認識できるようになった。つまりリアルな生々しい現実を、どうすれば自分の書く原稿に移し替えられるかどうかが、私にとっては最大のテーマとなったということだ。

堀江貴文 2009

これまではきちんと自分の考えていることを公に説明してこなかった。わかる人だけわかればいいと思ってたんだけど、でも逮捕されてそういうスタンスでは世の中に自分のやっていることが伝わらないんだということがよくわかった。だからこれからは自分の考えていることをわかりやすく説明していく

May 19, 2009

キャノン大分工場のベテラン請負労働者 2009.5

「どちらも責任を取りたくないから、交渉は平行線。するとどうするか。明らかな不良品はどちらかが責任を取るが、グレーゾーンの製品については通してしまうことが起こりがちになる」

不良品が多数発生すれば、その原因がキヤノンの用意した部材の品質にあるのか、それとも請負側の使い方にあるのか、両者の間で責任の所在を問う交渉が行われる。請負側が過失を認めれば、不良在庫の費用を負う立場となるために、グレー不良は市場に出回ってしまうのだ。

May 17, 2009

瀬戸珠恵 20090517

野菜には、新陳代謝に欠かせないビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。しかしこの働きは、炭水化物やたんぱく質と一緒に摂らないと発揮できないということを、知っていましたか?
一緒に摂ることで野菜のもつ栄養素の消化・吸収を助け、代謝のいい体へと導いてくれるのです。

炭水化物にもいろいろありますが、なかでももっともオススメなのが白いごはん。お米は日本人が昔から食べている主食なだけあって、日本人の体に適した優秀食品。消化がよくて栄養も吸収しやすいのです。そのため、白いごはんで野菜を食べれば代謝がスムーズになり、遅めの夕食でも太ったりする心配がありません。

May 15, 2009

著作権法改正法案 2009.5.15

著作物利用円滑化に向けた措置として、ストリーミング配信におけるキャッシュや、検索エンジンが行うコンテンツの複製などについて、必要と認められる限度においては、権利者の許諾を必要としないことを明文化。
国会図書館における所蔵資料の電子化や、ネット販売に伴う美術品などの画像掲載、情報解析研究のための複製、障害者向けの録音図書や映像に対する字幕・手話の付加などについても、権利者の許諾なしに行える規定などを設けている。

May 13, 2009

三木谷浩 2009.5.11

世界はどの国を見ても、インターネットを使ってセルフメディケーションを進めていこうという方向。なんで日本だけがこんな時代錯誤なことになっているのか。
何を検討会で言っても関係ないなという気持ち。自分たちの意見を最後まで言って、行政に対しての対応はその後で考える。

改正薬事法の検討会に参加後、インターネットでの薬販売規制の動きに関してのコメント

三木たかし 年代不明

演歌は嫌いです。どうしても好きになれない。
洋服を着て、洋食を食べて、どんなに西洋ぶってみても、ついてくる日本がある。ついてきて後ろから引っ張る日本というものがある。私には、それが演歌です。だから嫌いだ。

May 12, 2009

筒井康隆 20080719

フランスで「ロレボ」と称して「ボレロ」を逆にやったというのである。大音響のラストから始まって次第に楽器が減り、演奏者が退場していき、最後は指揮者がリコーダーを吹いたらしい。大受けだったというが、フランス人はおかしなことを考えるものだ。

May 11, 2009

証券取引等監視委員会 ベテラン審査官

一時の利益に惑わされると失うものは大きい。どんなに小さな不正でも追いかけるので、もはや逃げようとしたって逃げ切れないですよ

スターバックス会長 ハワード・シュルツ 2007年2月

スターバックスは効率と利益の名のもとに、コーヒーショップのロマンと体験を犠牲にした。(中略)そのルーツであった魂を捨て、温かみあふれる近所のお店ではなく、ただのチェーンに成り下がってしまった

May 07, 2009

宮崎駿 2008年11月

食料の自給率が低いとか、自分が着ている下着が全部中国製であるとか、そういうことがこの国の不安の根幹にあるんだと私は思っています。

その構造を劇的に変えることは不可能ですから、少しずつ少しずつ変えようとしたら、随分長い年月がかかります。少しずつ変えていっても、現代の文明の終焉までに滑り込みセーフになるのかどうか、私はあまり自信がありません。ただ個人的には、自分と自分の周辺に関しては最大限の努力をしていくつもりです。


人を楽しませるために自分たちの職業で精いっぱい力を尽くすのではなく、それもやるけれど、ほとんどの時間は他人が作ったものを消費することによって楽しもうと思って生きていますね。

それは僕のような年寄りから見ると、非常に不遜なことであるという風に、真面目に作れという風に、力を込めて作れという風に(感じ)、「すべてのものをそこ(作品)に注ぎ込め」と怒り狂っているわけです。だから全体的なモチベーションの低下がこの社会を覆っているんだと思います。


——麻生首相がアニメ・漫画好きと公言されていますが、これをどうお考えになっていますか?

恥ずかしいことだと思います。それはこっそりやればいいことです。


ウォルト・ディズニーとウォルトナインズとの関係は、あの時代にしかありえなかったような非常に濃密な幸せな関係だったと思います。私たちは私たちなりに(そうした幸せな関係を)持っていますが、比較することはできません。1930年代にアニメーションを確立したという彼らの誇りと、それを使って商売をやってきたその後の人間たちとではずいぶん違うんだということです。


私たちは外部依存をしたくない。労働条件の差を利用して映画を作りたいとは思いませんので、何とかして自分たちのリスクで映画を作っていきたいと思っています。


もうすでに引退しているのだと私は思ってます。「みんなの好意で時々仕事をやらせてもらってるんだと思った方がいいな」と思って生きています。

ただ、映画を作るというのは非常にリスクのあることです。むしろリスクを求めて私たちは映画を作っていますので、映画を作り終わるころには本当に力を出し切っています。だから、もう何にもやりたくないのです。「何もできないだろう」と自分で思えるのですね。それで、毎回ああいうこと(「引退する」)を言っていましたが、もうさんざん言いすぎましたので言わないことにしています。


「商業的に成功することは、大して意味がないんだ」と本当は思っています。仕事を続けるために一定の商業的な成果を上げなければなりませんが、それは目的ではありません。


「いったいどこに止まれば良かったのか」というのは、これはずいぶん探しましたが、結局「楽園というものは自分の幼年時代にしかない、幼年時代の記憶の中にだけあるんだ」ということが分かりました。親の庇護(ひご)を受け、多くの問題を知らないわずか数年の間だけれども、その時期だけが楽園になると思うようになるのではないでしょうか。