・ストレートに高らかにモノを言うよりは、笑いとともに伝えたほうがメッセージに対する拒否反応がマイルドになり、受容性が上がるだろうという考えがあります。
・「声高に正論を叫ばれると心理的なバリアができてしまう」という点は、全てのコミュニケーションに、つまり、夫婦げんかにも広告にも共通する原則であると思います。
・組織の上に行けば行くほど、自社を礼賛するようなモードが強まるので、広告は承認プロセスを通過していく間に、どんどん正攻法・演説調になっていく傾向があるのではないかと思います。
(一部改変)
smooth with fools, subnotebook of life
・ストレートに高らかにモノを言うよりは、笑いとともに伝えたほうがメッセージに対する拒否反応がマイルドになり、受容性が上がるだろうという考えがあります。
・「声高に正論を叫ばれると心理的なバリアができてしまう」という点は、全てのコミュニケーションに、つまり、夫婦げんかにも広告にも共通する原則であると思います。
・組織の上に行けば行くほど、自社を礼賛するようなモードが強まるので、広告は承認プロセスを通過していく間に、どんどん正攻法・演説調になっていく傾向があるのではないかと思います。
(一部改変)
切られてしまう垣根がかわいそうということでは決してなく、かといって、あのように切っても切っても伸びてくる枝のことが憎いという訳でもない。まあ、正直に言ってぼくは、垣根に対して特別な感情を抱いてはいない。
垣根の前を通るたびに思う。ああ、伸びてるな、切らなきゃな。いつ切ろうかな、週末かな。と。こうして、ぼくたちは、いくつの週末を超えてきたのだろうか。
週末はいくつあってもありすぎることはない。無限にあってよい。そう言う人がこの世には多い。ぼくもそう思う人間のひとりだ。
週明けはなければない方がいい、という人もいるが、ぼくはそうは思わない。特にこれといった理由はないが、週明けは週明けで新鮮な感じがして、あってもよいのではないかと、思う。
いま、議会では、週明けと週末の需給バランスの規制に関する新しい法案が通過する見込みとのことで、メディアはいろめきたっている。国際社会における週末不足問題は、これまでさまざまな分野で、いろいろな専門家たちによって盛んに議論されてきたけれど、いまだ具体的な対応策の実施に踏み切ったという事例はない。ましてや国家レベルでの週末取引への介入など。さらに、それが週末不足に悩む先進国主導の動きともなれば。
ぼくが垣根に言われたのは、きみは、週末、僕を切るよりも、ほかにやることがあるんじゃないの?ということだったように思う。なのだけど、それが発端となって、こんな、カレンダーを塗り替えるくらいのおおごとに、ぼくが巻き込まれてしまうとは、その時、思いもしなかった。
垣根は、ぼくがなかなか切らないのをいいことに、いまこの瞬間も伸び続けている。来週か再来週には(あるいは、どんなにおそくとも再々来週には)とうとう、彼も切られてしまうということを、彼はまだ、聞かされていないのだ。
「勝手にレビュー」という、気に入ったCDや本について、勝手に書くというのを、
以前、WEB上でやって(公開して)いて、これからもやっていこうと思っているが、
それに載せてもいいくらいだ。
なぜそちらに載せないかというと、今日は眠いからだ。
そちらに載せるためにはいろいろと準備が必要であり、時間がかかる。推敲もしなければいけない。のだが、今日は眠い。
なら眠くないときにやればいいでしょう?ええ。そうなんですが、でも、今書きたいんです。
朝、車に乗っているときに、
普段は聞かないラジオをたまたまつけていたら、
普段と違うパーソナリティーが、それは流暢な英語で紹介していたのが、そのCDです。
それはもう流暢な英語で紹介していました。
しかも、ところどころ、ネイティブ発音ではわれわれ日本人にはわからないだろうという単語を、わざわざカタカナ発音で言い換えてくれたりして、
それはもう親切なパーソナリティーだなぁコノ人は、なんて思ったりしていました。
※残念ながら、彼は、普段のパーソナリティーがお休みのため、
臨時のピンチヒッターとしてパーソナリティをつとめていただけのようで、
もう来週からは登場しません。
なのでまた僕は普段どおりラジオを朝聴かなくなります。
そのピンチヒッターによる紹介もよかったのではあるけれど、それ以上に、CDの中身がよかった。
ちょうどいいところで車を降りなければいけなくなってしまった僕は、
車を降りてからも、iPhoneのアプリを立ち上げて、ネットラジオでその曲を聴き続けました。
曲が終わって、早速、アマゾンで、買おうかな、と思い、iPhoneの、アプリを立ち上げて、
検索してみたら、特に安くもなっていやしない。
でも、安くなっていなくたって、買おう、と、思うくらい、よかったんです。
なので、すぐに注文しようかな、と、思ったのですが、いや、まてよ、と。
今日、お昼にCD屋に行って、CD屋にあれば、買おう。そうすれば、帰りの電車で聴けるやないか!
もう、CDが届くまでの時間がもどかしいとおもうくらい、よかったんです。
なので、アマゾンでは注文しませんでした。
(しかし結局その日は仕事が忙しくてCD屋にはいけず、
翌々日になってようやくCD屋にいくことができたので、
ここでアマゾンの注文ボタンをおしておけば、そっちの方が早く手元に届いたわけなのですが、
それでも、アマゾンで注文しなかったことについて、後悔をしたりはしていないです。
なぜなら、僕は、翌々日、CDを買ったその足で、昼ごはんを食べるため、CD屋の近くの、
いまだかつて入ったことのない定食屋に入店したのですが、
その店がこれまたいいお店で、魚もとても美味しく・リーズナブルで・清潔・分煙、
かつ、メニューの字がとても好みの感じであったし、
おまけに僕の手持ちの現金が30円しかなかったせいで
やむを得ず利用することになった昼飯時のクレジットカードについても、
嫌な顔ひとつ見せず対応してくれた店員さんがその店にはいたのです。)
定食屋で、待ちきれずにCDをあけ、ライナーノーツを読んだのですが、
そのライナーノーツにも、いいことがたくさんかいてありました。
まだ、そのCDの情報はネット上にとても少なくて、参考にできるサイトなどもあまりないようなのですが、
ライナーノーツのおかげで、いろいろと、分かることができて、またよかった。
たとえば、2人いるプロデューサーは、それぞれもともと楽器は何をやっているのか、とか、
本人は、どういう大学を出ているのか、とか、何を学んできたのか、とか。
それらの情報が、また、「そりゃCDもいいに決まってるわ」と思えるようなものだったので、さらに、よかった。
話はここで終わり。
何が言いたいのか、よく分からなかったかもしれないが、
すいません、それでもいいや。今、書きたいことは、すべてかけたので。
あと、もし興味をもった人が、このCDを視聴するときは、
恐らく、モニターのスピーカー/イヤホンではなくて、
ステレオのスピーカーか、ヘッドホンで視聴した方が、いいと思います。
今、貼り付けようと思った視聴リンクを、ためしに聴いてみたけれど、全然、よくない。
上記の場合は、「楽しいこと」「リアリティがあること」というゴールがあります。しかし、そのゴールをいつも達成することは困難であったり、一見ゴール達成とは両立し得ないようなプロセスがゴールの前に存在することがしばしばあります。
かれらの発見というのは、一見同時には存在し得ないゴールとプロセスの関係性そのものを大きくシフトさせることなのです。つまり、あるプロセスを辿っていくとあるゴールにたどり着くという一方向の関係性ではなくて、"プロセスを辿っている行為そのものをゴールにしてしまった"のです。